Thursday, February 11, 2010

助けを求める前に助けられる

〜コインパーキングにて〜
料金の精算には1000円札・500/100/50/10円玉。
財布の中には5000円札。

隣の自動販売機も同様。

崩せない・・・。

2回tryしたけど、使えない・・・。

どうしようかなぁ・・・
夜遅いし、コンビニ遠いし、崩してもらいにまた戻ろうかな・・・どうしようかな・・・うろうろうろ

「崩せますよ?」

近くにいた男性が声をかけてくれた。

「5000円でしょ?崩せますよ。」

崩してもらったのに、「お先にどうぞ。」と清算を譲ってくれ、そしてすったもんだしている私に一礼して走りさられました。

何だかぽわ〜んと、ふわ〜っと。


あっ!!


困っている人に、手を差し伸べるってこういうことだったよね!!と、当たり前なのに妙に新鮮で、とても幸せな出来事でした。その方の行為が、あまりにも自然で優しかったからだと思います。

ありがとうございました。

Wednesday, February 3, 2010

鬼もぉ〜〜〜〜内ぃ?!











今日は節分。

一般的には《鬼はぁ〜外。福はぁ〜〜内。》

でも・・・
このかわいいお面を見ると、鬼も内でいいよ♡
悪さをしなければ♡♡

このお面は2年前の今日。当時努めていたところで、おねぇちゃんを迎えに来たいもぉとちゃんが「まるこ、はいっ!!」といってくれたもの。子どもたちからは、形に残るものも残らないものも、たっくさんの愛をもらっていた私。辞めた今、様々な機会で色んなことを思い出す。
1年に一回だけ、子どもたちが何にもしゃべらなくなる日が今日でもあった。
☆恵方巻きを食べてる瞬間☆
子どもたちは何を願っていたのだろう・・・。

鬼も実は寂しがりやなんだろうな。
内に入りたいのに、「出てけぇ〜〜〜っ!!」ってやられて、「もう!!みんなわかってくれないんだから・・・」と、悪さをしてるのかも・・・。
妄想は続く・・・。
悪いことは悪い。
でも、悪いことをする前から・・・しているところを見ていないのに、「お前は悪いやつだ!!」なんてはぶきたくはない。
ゲバラさんに見守って頂き、今年もえみ鬼は内でいいかなぁ♡

でも、悪さをしている鬼はちゃんと退治しよう!!

さぁ、恵方巻きを作るぞ♪





【御木幽石さんの日めくりカレンダーより】

    夢は大きく

    想いは深く

    心は広く

    気持ちは丸く





今日は雪がふわふわと降っております。

Friday, January 29, 2010

繋がり










目に見えないもの




そんな繋がりがとっても大切で
そんな繋がりを求めている

大切にしたいだけなのに
時に言葉はミサイルとなって攻撃してしまう
優しくいたいだけなのに
いらいらしてしまう


そんな自分の心とは裏腹に
うれしい言葉や思いやりが届く


ありがとう

色んな気持ちが

繋がっている







みんな誰かと繋がっている
たどっていけば
きっと
みんなと繋がっている
動物も植物も地球も・・・

Wednesday, January 13, 2010

180度

風が真横に吹いているのです。





今日から全国的に寒波の影響で、天気予報はどこもかしこも雪雪雪。新潟も雪ですが、風が真横に吹いていて大荒れ。たまの休み、家でのんびり・・・なぁ〜んて思っていたら、家が揺れる揺れる。

でも・・・

家の中ってすごい。

これはきっと、雪山の上じゃよくあるんだろうな・・・。
生と死がかかった風になるんだろうな・・・。
治まるまでじっとこらえて、寒さとの闘いなんだろうな・・・。

なぁ〜んて妄想を膨らまし、温かいコーヒーを飲めることに感謝。


世界的にも、降らない所に雪がどかんと降ったりしてるらしいぃじゃないですか。
どうした地球?!

Friday, January 1, 2010

HAPPY NEW YEAR 2010












みんなが、優しくあたたかい気持ちで新年を迎えられてることを願います。

そして、今年も素敵な出来事がたくさんありますように。

















Friday, December 25, 2009

Hello everyone!!











愛し合ってるかぃ(>♡<)
つぎはぎぶぎうぎロケンロール☆

Thursday, December 24, 2009

Merry christmas.















今日は、じぃじサンタと甥っ子宅に突撃☆
かわいい甥っ子7ヶ月は、自分でおちゃんができるようになって、哺乳瓶も自分で持てて、髪の毛もちょこっと黒くなってきて、するめをなめられるようになって、離乳食ももりもり食べて、うんちもいっぱいして、いっぱい眠って、《すくすく育つ》ってこういうことだなぁ〜と感心しちゃう。
かわいい♡

大変なこともいっぱいあるけど、子どもを愛して、子ども”たち”を愛して、自分を愛して、自分”たち”を愛して、地球を愛して、愛の力で平和を・・・。

Saturday, December 19, 2009

薄れていかない記憶ーScotlandー

Edinburghへ降り立ち、目指すは北へ2時間ちょっとのStonhaven、Kirstyのもとへ。

《一人☆世界の車窓から》で見た景色の美しさに、涙が出た。
海と、牧草と、羊・馬・牛・鹿。
ぽつんぽつんと見える家。
そして、きらきら照りつけるお日様。

何というか・・・

目の前に広がる景色だけを見ていたら、地球が温暖化やら何やらかんやらで悲鳴をあげているのが嘘のように思えた。そして、空が狭くて、人工物ばかり見える東京を思い出して、何だか申し訳なくなった。

Edinburghの歴史を感じる街並にかかった夕暮れの二重の虹にも、涙が出た。

何というか・・・

何を大切にして、何を残してきたのだろう。
そして、これから何を残せるのだろう。



そんな景色と共に、Kirstyの優しさが身に染みて、Scotlandは忘れられない旅となった。



Sunday, November 29, 2009

あっ!!

思い出した!!

Norwayでの流行ファッションは・・・

☆☆☆☆☆《タイツ》☆☆☆☆☆


そう。あのタイツのみで颯爽と歩く女性たち。
着こなし的にはぁ〜、
ちょっと長めのTシャツか、セーターとか。
その上にジャケット。
足下は、ブーツかレッグウォーマー。

お尻をぷりんぷりんと振って歩く女性のcuteなこと!!
でも・・・
タイツ・・・

私にはできません・・・。


Monday, November 23, 2009

薄れていかない記憶ーNorwayー

カメラはフィルム。あとは目に焼き付けて、心にインプット。見たい時にすぐに見れない、そんなアナログな感じが好き。
五感を研ぎ澄まし、感情をフルに活用して、旅に出る。その感じが好き。




10月12日
成田空港からモスクワを経て、Norwayの首都Osloへ。
夜の到着。暗闇の中、ぽつぽつと見える明かりに心躍る。
郊外のユースホステルだったので辺りは暗く、きんと冷えた空気ときれいな星に感動。


10月13日
早起きして、街を歩き回ることに決める。
霜がおりていて、とにかく寒い。つんとした乾いた空気が肌に痛い。紅葉がきれい。郊外のほとんどの住宅には、芝生の庭にりんごの木や落葉樹、そしてトランポリンや砂場といった子どもの遊び道具があった。とにかく落葉樹が多くて、黄色や赤やオレンジの葉っぱが太陽の光を通してきれい。
夜はくりぉのダンスを見に行く。初めてのコンテンポラリー。Norwayで日本のグループのダンスを観れたのはおもしろい。外国人はあの表現をどう感じていたのだろう・・・。海外グループのダンスも観ておけば良かったな。
言葉のない世界で、体全部・・・ほんと、足の指の先っぽから頭のてっぺんまで使って表現している動きが美しかった。
ありがとう、くりりん。
歩き疲れた。そして、靴が切れた。


10月14日
公園で遊ぶ幼稚園児がたくさん。緑の芝生に黄色い葉っぱ。青い空。あの風景を見て育つ子どもの感覚はどう違うかな・・・。
ムンク美術館ではなぜか気持ち悪くなってしまって、鳥肌もぼつぼつしてきたので、さぁ〜っと回って帰る。大爆睡。


10月15日
ユースホステルで朝ご飯が食べれることに気づく☆はちみつのおいしぃ〜こと!!
北に歩き、湖を見に行く。静かな湖でした。
夕方は街を見下ろせる公園で読書。ベビーカーを押しているママグループと、ベビーカーを押して散歩する夫婦の多いこと。5時に散歩しているということは、仕事はきっちりあがって夕食前の散歩・・・だと予測しました。それか育休中。とにかく、子育てにゆとりを感じた。それに、街行く人々もせかせかしていない。唯一のせかせかは、バスやトラム(路面電車のようなもの)に乗ろうと走る老若男女。運転手は、待ってあげられるゆとりがある。
何というか・・・街全体にゆとりがあって、物価は高いんだけど、住みやすそうな感じがした。後で友だちから聞いたこと・・・Osloが、住みやすい国No.1だそうな。実際、Norwayの人々もOsloに集中しているそうで。


10月16日
ユースホステルは4人部屋。
70過ぎくらいのおばぁちゃんは、そこが住処の模様。ロシア・・・の若い女の子は、朝早くから電話でけんか。そしてふて寝。真夜中に帰って来て、朝早くに帰ったうるさいおばちゃん。荷造りがめっちゃ汚いおばちゃん。
色んな人が、そこで同じ時を一瞬共にして、それぞれの場所へ旅立つ。おもしろかったな。
国立美術館で魅かれた、海に映る月の風景画。素敵だったな。
次はScotlandはEdinburghへ。







私の帰る場所

私の帰りたい場所

は、どこだろう・・・と探していたら

飛行機に乗っていた

離れて出会うもの

離れて気づくもの

「ただいま」

「おかえり」

と、言えることは幸せなのだと

Thursday, November 5, 2009

初雪










11月2日(月)

今日は、栃木県の益子陶器市へ、まゆみと一緒に行ってきました。肌寒い中でも益子の人たちは優しくって、今回も良い刺激を受けてきました。
ものづくりは好きだな。
ものづくりをしている人も好きだな。
つくっているものが、長く使えたり、直して使えたり、そういうのは大切だし、残していきたい。壊れたら買えばいい・・・なんて、簡単に口にはしたくない。昔は新しいもの大好きだったけど、いつからかそうじゃなくなった。色んなものや、色んな場所、色んな人に出会って、価値観も変化し続ける。その価値観が、孫の孫の代までも優しくあればいい。

そして、その夜は那須塩原にお泊まり・・・
あれ??
あれあれ????

みぞれじゃない?!

と、車を走らせれば走らせる程、みぞれから雪へ変化している景色。宿に着く頃には見事な雪!!”もみじロード”沿いだったから、きれいな紅葉を期待していたら、雪景色ですよ☆
せっかくの露天風呂も、雪景色&部屋から丸見え(いいのか?!それでっ!!)なので断念。

晩ご飯を部屋に持って来てくれた仲井さんが・・・
「今日は大丈夫ですので!!ごゆっくり。」

まゆみと二人・・・
「何が大丈夫なんだぁ〜!!!!」
と大爆笑!!
まゆみといると予期せぬ出来事がいっぱいで、ハプニング続きになるのは、目に見えぬ二人の科学反応ですな☆



11月3日(火)

外は一面の白☆雪景色☆
そんな中、あぁ〜だこぉ〜だと言いながら、マルヤマの実家・長岡を目指す!!
ノーマルタイヤはきついべさ!!!!!!と、言い合いながらも、ここまで来たなら行くか!!と腹をくくり、いざ!!
福島→新潟の県境は除雪が出ていた程。
下道をチョイスしたので、おもしろ道中珍道中♪
いやぁ〜、降ってましたな・・・。
日本は山国なので、日本海側と太平洋側で天気が異なるとです。その日本を横断したので、ちょうど変化している天気を突っ切った形でのドライブだったのだ!!
無事に着けたご褒美に、空にとってもきれいな虹!!感動の景色だったよ。

Thank you MAYUMI.



Thursday, October 29, 2009

29 oct

ただいまぁ。
2週間国を離れ、Norway & Scotlandへ行ってきました。

一言で言えば・・・

《貧乏だけど贅沢な旅》

歩きまくってかかとのやぶけたコンバースも、2週間フルではいたジーパンも、どっちも臭くてびっくりだけど、でも、いい時間を過ごせたいい思い出。

旅に出ると”自分”を再確認できる。
旅に出ると”日本”を再確認できる。



お互いにあった色々な出来事を会って話そう。

Thursday, October 8, 2009

8 oct

外は雨。
台風です。

昨日、ニュースで30分も台風の話題で持ち切り、すごいもんだ・・・と思いました。どこもかしこも台風のことばかり・・・。騒ぎ過ぎ・・・。

《そなえあればうれいなし》

間違いないとは思いますが、五感が鈍っているご時世だと思います。


昔・・・

湾岸戦争の映像・・・、まさに真っ暗闇の中、銃弾が飛び交う映像が流れて、小学生ながらになんじゃこりゃ〜と思ったことがあった。
毛利さんが宇宙へ出発するところを、友だちの家で、友だちのおかんとおぉ〜〜〜と感動したことがあった。

なんというか、小さい頃、テレビの情報はすごかったような気がしてた。
けど、今は・・・。
子どもたちは、テレビを見て何を感じているのだろう。
情報に大人が左右されて、子どもたちは地に足がついているだろうか。

影響力が強いからこそ、必要最低限、ポイントを押さえてあれば良いのではないか。





シンプルで強く、自然と向き合えるような人間になりたいです。
明日からまた、自分探しです。

Tuesday, October 6, 2009

6 oct










♪わたしのぉおまぁ〜もりぃ〜
        おはなマーガレ〜ット



最近のfavorite song♪木村カエラ”リルラリルハ”
そしたらおかぁさんが飾ってて、こりゃ奇遇とパチリ☆

こないだ幼なじみと遊んで、カラオケにて・・・
『こういう風に生きてちょうだい!!』
と奥田民生”さすらい”を歌ってくれて、これまたfavorite songに追加☆

歌に励まされ、
大切な人たちに励まされ、
心改まる今日この頃です。

Friday, October 2, 2009

2 oct

しとしとざぁざぁしとしとぽつぽつ

雨で裾が濡れない様にスカートをはいて利平へ。
いっつも長居してしまう居心地の良い空間。

そうだ!!今夜は天ぷら蕎麦だ!!

揚げたて天ぷらのおいしいぃ〜こと☆

天ぷらで何が一番好きか??との家族話題。
票が多かったのは・・・きのこ類→なす→いか→えび・・・でした。

リンクにも貼ってある8ちゃんがニジェールより帰国して早一週間が過ぎ、今日は酒盛りしているようです。8ちゃん会いたいです。もともと”じぐ”だった8ちゃん。どんなに黒くなっていることか・・・。
Do you know じぐ??
これはユキさん語でして、《地黒》を略して”じぐ”とな。うちのおとんも略すの好きだけど、じぐはお初で大笑いしたっけな。
電話越しの子どもたちの元気いっぱいの声と懐かしい声で、みんなに会いたい気持ちでいっぱいとなりました。


Thursday, October 1, 2009

1 oct

今日、テレビのニュースの街角インタビューで
「季節の衣替えと共に、景気は回復されると思いますか?」

そんなに簡単に景気が回復したら、苦労はしませんでしょうに・・・。
毎日、衣替えちゃいますよ。

《衣替え》って・・・他の国にもあるのかなぁ・・・

久しぶりにテレビのある生活ですが、昔程、テレビっ子ではなくなった自分がいる。
もうすぐ冬。ぬくぬくぐるぐるぽかぽか着込みたい。

Monday, September 28, 2009

☆☆☆おっきができるように☆☆☆

甥っ子☆貫太郎はもうすぐ5ヶ月。
子どもの成長はおもしろい!!
あぁ〜んなにちっこかったのに、今はスプーンで飲み物も飲める様になったのだ!!そして、仰向けだけではなく、うつぶせを覚え、じたばたどたばた・・・

たまらん・・・♡♡♡
可愛すぎる!!!!!!!!

愛想のいい貫太郎はちやほやちやほやされまくり♪
しまくり♪♪

やっぱり子どもの吸収の仕方はとてつもなく速い。そして、良いも悪いもわからずに吸収しちゃうでしょう。だから、やっぱり大人の責任は大きいと思うのだ☆言葉使いや、生活習慣、人間関係などなどなど。どうせなら、根っこが優しくってあったかいがいいなぁと思うなぁ〜りぃ〜。

そういえば!!

今月半ばにご飯を食べに行ったところで、日本をちゃりんこで旅している人に会ったのだ!!しかも、折りたたみ自転車のちっこいので、ライフセーバー用にボードを積みながら。
何でも、海岸線をパトロールしながら旅していて、沖縄を出て1年半くらい経つとのこと。南下している最中で、偶然逗子のピザ屋さんで同じ時間を共有できたのでした。
「目標は世界一周です!!」
と、熱い人でしたぁ〜。

世界はまだまだ広い!!

Thursday, September 17, 2009

もじゃもじゃ

頭とともにもじゃもじゃな日々。

言葉と気持ちを一つに、そして丁寧に使うことは意外と難しい。
自分に素直に正直になることも意外と難しい。

だけど・・・

大切な人にはあったかい気持ちが届きますように・・・。

そして・・・

それが地球にも伝わりますように・・・。

Monday, August 31, 2009

endless summer

バイトをしていたbluemoonが昨日、終わった。

海に囲まれて、色々色な感情に囲まれて、良い音楽に囲まれて、いい夏だった。

富士山を何度も見たけど、あれほどまでに色んな表情をしていた富士山は初めてだった。
月の満ち欠けをうんと身近に感じて、流れ星にも出会えて、空の色んな表情を見れた。
めぐねぇの帰る日の朝一のあの透き通った海は感動した。

何だか色んなものに出会い過ぎて、毎日胸が高鳴りっぱなしで、あっと言う間の一ヶ月半。太陽・月・海・山・星・空・水・雲・・・人間は自然の中で生かされているということを改めて実感できて、人間の感情の醜さに自分が・・・人が嫌になったりもした。でも、ちっぽけな自分が、やっぱり人の優しさで支えられて、いっぱい笑えているから、だから、優しくありたいと思う。
bluemoon、すごくいい場所だと思う。
来年の夏にまた会おう。

hug & kiss

Monday, August 17, 2009

2009 夏コレ










お盆が過ぎて、秋の雲も見え隠れ。
でも、夏はまだまだ終わらない!!終わりたくない!!!!

今年は、学生ぶりの夏休みを過ごしている感じです♪
「私、遊んでます!!」
と、胸を張って言えるこの感じ。
いやぁ〜、年を重ねるごとに子ども化でしょうか・・・。

10年ぶりとなる地元の花火には、張り切って浴衣を着たけど、どしゃぶりに打たれたことも楽しい思い出。










誕生日にはたくさのお祝いの言葉。うれしい優しさ。
無精な私をお許しあれ・・・。
甥っ子の最高級な笑顔☆☆☆☆☆













素潜りにヨットに、何といっても海を見ながら働けて、生演奏に、おいしいお酒。世の中のスピードについていけずに、日々slowdown。でも、生活していかなきゃいけない今日この頃。
何が必要で、何が大切なのか。
自分の心と体で感じて、考えて、どう進んでいくのか。
えらく客観的なんだけど、今後の自分が楽しみなんだ。可能性は無限大。地球に優しく、自然体でありたいと、ただただ思う。
地球の別の場所では、今日も私の知らないこと・想像外のこと、色んなことが起きていて、泣いたり、笑ったり、喜んだり、怒ったり、悲しんだり、羨んだり、憎んだり・・・。色んな感情が渦を巻いている。地球の真ん中には、そういう感情の源が固まりとしてあって、それが地球を左右しているのかもね・・・。楽しいや幸せや感謝や・・・そういう優しい気持ちがいっぱいになれば、地球の怒りも静まるのかな・・・。

さて。

おいしいご飯も食べたし、出かけるとしますか。

Have a nice day.