Friday, April 27, 2012

ちゃはっとnow


みんな、来るといいいぜぃ

素敵なアクセサリー


素敵な写真

おっといけねぇ

写真は全く関係ない

my favorite.


そして、続くぜぃ

Tuesday, April 24, 2012

気になる木

松浦弥太郎『少年と樹の物語』
   
   少年は夢と悩みを思うとき、秘密の場所がありました。
   それは、村の奥にある森の中でした。
   森の中には背が高く、太く、実をたわわにする樹が一本ありました。
   小年は不思議なことに、いつもその樹の下で、夢と悩みを思うのでした。


細野晴臣 『木を見て森を見ず』

   今までも悲鳴をあげるような木の伐採を見てきたが、他の何よりも心に傷を残す出来事だった。
   悲鳴をあげるのは切られる木だけではない。
   その周辺の木々も傷つくのを、ぼくは知っている。


大貫妙子 『名のない大樹』

   ただ、わかっているのは、土に根付いてから今までに、一日たりと同じ日はなかったということです。
   それは、素晴らしい知恵という宝物を与えてくれました。


いしいしんじ『家の中の木』

   木は、土地を離れ、細かく切り刻まれたとしても、木であることをやめない。
   逆にまんべんなくちらばって、僕たちが生きているこの世界を、柱や横木のように柔軟に支える。





昔のメモが出てきたので、朝の3分読書風にでもと。

おばぁちゃん級に目が覚める今日この頃。

縁側が欲しい。





Sunday, April 22, 2012

じゅげむじゅげむ

↓このタイトルを読んでも、ともちんは現れませんよ!!

【花咲く庭を旅するように花を編む・・・。】http://horiuchitomomi.blogspot.jp/



何やら、はじめの一歩を踏み出したようですぞ。

お花のこと相談をしたら、妖精のように現れるでしょう・・・☆






Wednesday, April 18, 2012

thank you!!






こんなんできましたぁー♪

NEW 背守りTshirts & おむつカバー(通称ブルマ)etc...

つくるにあたって、糸をくれた人・生地をくれた人・協力してくれた人たち・・・

手にとってくれた人・買ってくれた人・物々交換してくれた人・・・

ありがとう

ちくちくの旅は続く・・・




Friday, April 13, 2012

かなしーときー


パスタを茹でるために塩を入れようと思ったら、塩が出にくくて、ばしばしはたきすぎて、入れ物の蓋がとれて、塩が全部出ちゃったときー。



かなしーときー



明日のわたね市http://watane.blog.fc2.com/が、日曜日に順延になったときー。

Saturday, April 7, 2012

家族

実家へ3泊4日の帰省。

おとんの還暦のお祝いで、おとん、おかん、おにぃ夫婦、おねぇ夫婦&貫、私でご飯を食べに行く。みんなで集まれるって楽し♪うれし♪♪
テンション上がった貫も、走り回ること。

そして、甥っ子♡貫と遊ぶ。遊ばれる。

歌が好き。特に”働く車”の歌が好き。どんぐりころころは2番から。”ドレミのうた”の【ド】は「どぉ〜なってるの」。最近の芸は、「おっきいトーマスと、ちっちゃいトーマス」大きい声か小さい声かの違い。写真も枠内に撮れる様に。生まれたての友だちの赤ちゃんを抱っこ。よく食べる。おむつは取れない。うんちとおしっこは出ないの一点張り。トイレと着替えが嫌い。
エピソードはいっぱいあるけど、よく育っている。特に大きな病気やけがもなくありがたい。
仕事の忙しいおねぇ夫婦。色んな大人に囲まれてのびのびすくすく。同じ年の友だちができるといいなぁ〜。
貫太郎も含めみんなみんな、いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いっぱい眠って、いっぱい笑って泣いて、大きくなぁ〜れぇ〜あぁ〜れぇ〜。



そして、あぁーー写真が横になる・・・。
おにぃ夫婦の色んなお祝いに、鶴のくぼっちにタオルを織って頂きました!!!!!!!

棉から糸を紡いでぱったんぱったん。
奥の部屋にいる時は、決してのぞいてはいけません。
今回、私も紡がせて頂き、その糸も一緒に織ってくれたくぼっち。
くぼっちの作ってくれたアイテムで、くるくるくるくる。おもしろかったぁ〜♪
そんな、くぼっちの織った作品は、わたね市や葉山芸術祭で出会えるよん。
波の子島渡り日記link貼ってあるよん。チェケラ☆

くぼ父の言う通り、「安すぎる。」

世の中お金じゃないとは思うけど、良いもの、本物が、ちゃんとした価値で、大切に、ずっとずっと使えるようなものだったらいいと思う。破れても、繕って使い続けられる様な、そんな愛着のあるものを身の回りに・・・。



くぼっちの、手間暇楽しいうれしい色んな気持ちのこもったタオル。おにぃ夫婦に使ってもらえることがうれしい。
くぼっちありがとー!!






Monday, April 2, 2012

4


               photo by ogata


あっと驚くためごろう。

ためごろう・・・?!
ためごろうで合ってるのか????あれれ????
ためごろうって?!?!

”ずぼん”と10回言うと、どつぼにはまる。
ずぼんずぼんずぼんずぼんずぼんずぼんずぼんずぼんずぼんずぼん

予定が詰まって始まる4月。
ありがたい。
そして一歩先へ。


Thursday, March 29, 2012

Mr.オステオ

サニー・オステオ

キク科




出身:メキシコっぽい
色白のラテン
サックスが得意
きゅっと引き締まったウェストの女性がタイプ

今日は、ミントとルッコラの種を撒いてみる。無事に芽が出ると良いんだけど・・・
お陽様よろしく

Wednesday, March 28, 2012

これはいつだったけな・・・昔の写真見てたら可愛くてついつい。
5月で3歳になるんだもんな。
電話での会話もしゃんとしていて、今は【バイバイキン】ブーム。私が「バイバイキーン」と言うとげらげら笑う。「もうやめてぇ〜〜〜!!」という貫。元気で何より。幸せだ。

気がつくと、子ども妊娠子ども妊娠子ども妊娠子ども。
生と死。
気がつくと、卒業入学引っ越し。
別れと出会い。

あ、4月だ。

 

Wednesday, March 14, 2012

3.21 wednesday market


先月も出させてもらったwednesday market.

今回は、ちょっぴり作った包むものたちと、みやもと山の加工品。

鎌倉ソンベカフェにて。


今回はおやつの販売もあるらしい♪





一週間家を空けて

帰って来たら

満開で出迎えてくれたヒヤシンス






ただいま

おかえり





今、行かなくては・・・

と、思い立って千葉の農家さんへ一週間。
急な申し出にも嫌な顔せず、優しくあたたかく受け入れてくれた【みやもと山(linkはってあるよ)】のご家族。
糀作り、味噌作り、加工品(潮糀、納豆、餅etc)作り・・・
毎日とにかく動く動く、お腹が空く空く。
一週間の滞在だったのに、一年いたかのような時間の流れで、とても充実していて、

おもしろい
楽しい
おいしい
幸せ

オンパレード♪
ミヒャエルエンデの”モモ”に出てくる時間泥棒は、本当にいるような気がした。
でも、みやもと山の時間の流れを体感して日常に戻ったら、何だか一日一日がとてもありがたい。色んなことがありがたい。


3月11日

一年前と同じ鎌倉店番で迎えた私は、お隣店長さんに呼んで頂き、一緒に黙祷を捧げることができた。タイミングというのはおもしろいもので、2:46ほんのちょっと前に久しぶりの知り合いの来店。ひょんな場所での再会。一緒に黙祷をし、胸がつまり、そして心がほぐれる。

2:46

世界中で色んな人たちの、色んな気持ちが、渦を巻いてぐるぐると昇っていた。
どんな気持ちも、混ざり合って黒になるんじゃなくて、透明になるような・・・そんなイメージが私の中で渦巻いて、私は前を向く。


ありがとう
















みやもと山's sonの描いた言葉。

【天然】

大切にしよう。




Thursday, March 1, 2012

3

白一面の世界から、すっかりむき出しになった景色。

ぴちゃぴちゃぴちゃ

ぽちゃぽちゃぽちゃ

あ。そーいえば。

雪解けの音。

そうそう。この音がすると春がもうすぐ。




先日の買い物・・・



















やりました!!☆7777☆
カジノに、このレシート持って行こうかしら・・・。

【大きな想い】と【小さな行動】

何度も繰り返し観るearth & deep blue。雪の降るそんな日は、ちくちくしながらもう一度。

あ。地球ってまるいんだった。

という、何とも単純で基本的なことが、やけにすとんと落ちて、気持ちがよくて、そうそう!!みんな繋がっているんだった。私の行動や言葉。地球を一周して戻ってきたら、ミサイルになってないといいんだけど・・・。





ホッキョクグマはこの地球の現状と

懸命に生きる全生物の象徴と言える

我々の惑星の”幸運”な状態が危ういことにやっと気づいた

多様な住民たちと微妙な均衡を保って

ともに地球で暮らす気なら

すべては今まで以上に我々の手に委ねられている
 
                   〜earthより〜




Wednesday, February 22, 2012

わぁーお!!

PCというのは便利で、びっくりで。

blogの管理ページの
”どこの国の人が、何人見てくれているか”
というところが好きで、時々checkしている。

あぁーニュージーランドの地震から1年か・・・2・22・・・なんて思いながら過ごす今日。毎日世界中で何かが起きていて、誰かの記念日だったり、特別な日だったり、うれしい日だったり、悲しい日だったり、辛い日だったり。
家にいながらにして、海外が近く感じれる便利な時代。ほほほぉ・・・と、情報整理の苦手な私はアナログで、年を重ねれば重ねる程、生活様式は時代をさかのぼりたくなっている。
地球に生まれて
地球に生きて
人間の言動が
地球に優しかったらうれしいと思う。
住む環境や、文化や、感覚や・・・
色んなことが違うけど
どこでも、地球について考えている人はいて、行動している人もいて・・・。
下手くそな私は、近くにいる人にも優しくなれない修行の身。

アメリカ・・・ふむふむ
オーストラリア・・・ふむふむふむ
イギリス、マレーシア、イタリア・・・ふむふむふむ

ロシア??
ラトビア???
ドイツ?????
誰だろう・・・

友だちの友だちかな・・・

そして今日。

クェート!!
大韓民国!!!!

ビックリシマシタ。
オモシロイデス。

♪友だちの友だちはみんな友だち。わ!!♪

みたいな歌、いつからタモさんは歌わなくなったんだっけ・・・?!


えぇっと・・・
私は元気です。
先月切った髪は、だいぶ伸びました。
でも、ヘルメットは取りなさいと、よく言われます。
今日もミシンを踏みました。
甥っ子とお揃いで作ったズボンは、もうやぶけました。
甥っ子に渡しに帰ろ。
今年は雪が深いようで・・・。
梅酒をいっぱいひっかけて、眠りにつくとします。

おやすみなさい。

心も体も元気が一番。take care.

LOVE & HUG satokoxxx

2.22



















pinkの髪の女の子

stage夢見てrock'nroll star.

春はもうすぐ

にょきにょきにょっき

Monday, February 13, 2012

wednesday market










鎌倉☆ソンベカフェにて



wednesday marketに参加させてもらいます。
花ではありません。
おちび手袋・おちびニット帽・背守りTshirtsなど持って。
ご一緒させてもらう人たちは・・・
お菓子とか
家具???とか
野菜???とか・・・
あいまいな情報。惑わされるなかれ!! 
お近くにお寄りの際はぜひのぞいてみてくださいませ。

昼くらい??〜夕方くらい??まで

ソンベさん↓チェケラ

Monday, February 6, 2012

味噌

忘れないうちに・・・


まずは大豆を12時間、3〜4倍の水に浸す。
(まんまるが、縦長に・・・。不思議不思議。)

新しい水に替えて煮る。
水はたっっっっぷり。
(一度コンロで煮立たせて、あとはストーブの上。ことことことこと。)

灰汁はこまめ豆。
(3〜5時間とあったけど、途中お昼ご飯ですっかり5時間。昨日のご飯は、教えてもらった大根酢漬け押し寿司&なめこの味噌汁&豚肉のセルリさっぱり炒め。)

ざるにあけて、水気をよく切る。
(なめらかぁ〜な大豆に!!ねっとりとした食感☆つぶしやすかった。)

さぁ、温かいうちにつぶしましょ。
(私はすり鉢。あいちゃまはマッシャー。フードプロセッサーでも良いとのこと。)



















いい具合につぶしたら、塩きり糀と混ぜる混ぜる。
(前日に塩と糀は混ぜておく。でも、今回は混ざっているものを買ったので、これは次回。)

よく混ぜたら、空気を抜きやすくするためにまんまるおにぎりに。

そして、手のひらや甲で空気を抜きながら、容器にぎゅっぎゅと敷き詰める。




















最後は表面を平に。そして、塩をぱらぱらぱらぱら。

容器の内側&ふちをアルコールで拭いて、空気に触れない様にラップを貼付けて、蓋して重石。
(今回はホーロー容器でやったので重石はせずに、お味噌にラップだけで蓋をした。)
重石後、瓶なら新聞紙で蓋して、ひもして完成☆

ふぅ〜

☆ざっくりおさらい完了☆

夏の土用後。9月末〜10月頃がよりおいしいとのこと。
楽しみ楽しみ♪♪

思っていたより、容易かったねぇ〜!!と、かめろんぱんでおやつ♪






















今回のお味噌は、千葉の農家さんから購入した《味噌作りセット》。大豆と塩きり糀のセットで、作り方も書いてあって挑戦しやすかったな。

代々続く素敵な農家さん。

【みやもと山】

どうぞ、のぞいてみてくださいませ。
お手伝いもできるそうで。




Thursday, February 2, 2012

2

きーん

しーん

つーん

びゅんびゅんびゅん


2月のはじまりは野口健さん。
冬のどんより吹き飛ばせ。
気持ちがついつい沈んでしまう今日この頃。
健さんは今年も熱かった。濃かった。

去年の今頃も聴きに行き、そして再び。
再び聴いて染み渡る言葉たち。

《人生にはA面とB面がある。A面は自然と見えてくる。だけどB面は自分から見に行かないと見えない。》

健さんのお父さんが昔言っていたそうな。
私はA面しか見ていない。B面を見に行くことを恐れ、自ずとイメージを創りだして、B面はないふりをして過ごしている様な・・・目をつぶっている様な・・・。そんな感じ。
いつも健さんの言うこと・・・

《見ちゃって、知っちゃって、背負っちゃって》

背負うことへの不安。大きいけど、でも、できることもたくさんあることに、何となくぼわんと、ぼわんと。

一緒に行ったryo-chanは「無銭dayをつくっている」と。
☆賛成☆
そういう取り組みをしている人たちや地域があると思うけど、これは場所を問わずできるでしょ!!買い物をしない。お金を使わない。
自分のお金の使い方を見直すことってすごく身近だし、消費者が変われば循環が変わる。食べ物、着るもの、使うもの・・・色々あるけど、ひとつひとつ厳選すること。もう、気がついてやっている人は多いけどね。
良いものはシェアシェアシェア。
2月はバレンタインと世間は・・・物流業界が騒ぐけど、バレンタインは何のため??
感謝の気持ちや愛の告白は、豆まきと一緒にぶちまけろぉ!!

健さんが《環境の”環”は、読み方をかえれば”わ”。環境問題は”わ”なんですよ。自然ではなく、人間の”わ”。これが以外と大事なんだなぁ〜と。最近気がついたんですけどね。》と、キュートな健さん。
”わ”
”環”
ごもっとも。
ごもっとも。

頭でっかち
柔らかく
柔らかく・・・

濃い2月の予感♪

Monday, January 30, 2012

phot by Ai Ogata


それはそれは。

清々しい朝。

なぜ私はここにいるんだっけ。

見上げればどんよりと灰色の雲。

きんとした空気。

時間と共に青空が顔を出す。

清々しい。

深呼吸をひとつ。

さぁ。今日が始まる。

http://nawafumi.jugem.jp/?cid=8

イベントで友だちが撮った写真たち。

そこから繋がる色々なこと。

今日もみんな元気かな。

おはよう。

Wednesday, January 25, 2012

わたね市

http://watane.blog.fc2.com/


4月です。

出ます。

どぉぞ。

ずんどこべろんちょ

名古屋と言えば”モーニング”でしょう。
大須観音で参って、大須の渋い喫茶店でモーニングを食べて、吹上のアンティークビルまで歩いてみて、でもこれは時間がかかった・・・、そして再び大須でFmieに会って、ぽっこりお腹でかれこれ1時間弱並んで《ステーキハウス橋本》だったかな・・・でご飯を食べて、バイバイしてTkako&Hrukaに会いに行き、ほわんと癒されてバイバイして、弥富のSchi宅にお邪魔してお泊まりで。
Schiの子どもはパパがママで、ママがおっぱいでゔぉいjが_えぽjg?<>??
1日目終了。

愛知と言えば”モーニング”でしょう。
Schi家とモーニングを食べに行きバイバイして、碧南のYko宅で集合!!
Rkito&Rfu. Ysumi. Yko&Knto&Akito&旦那様でピザparty。家族が増えて、おちびが増えてやんややんや♪変わらない変わらないずんどこべろんちょ。バイバイして、豊田のMi&Ki宅へ。ちゃっかりご飯。すっかり満足。バイバイみんな。バイバイ愛知。
2日目終了。

hardかなぁ・・・と予想されていた夜行バスの移動も、心が満たされ、疲れを感じさせず。
いや・・・後からくるのか?!
ぎりぎりにも関わらず、あたたかく迎え入れて
くれたみんな。ありがとう!!
会えて良かった。
みんな、大変なことも、辛いことも、苦しいこともあるけれど、私はこうして会いに行くことができる。会えば元気をもらえる。
ありがとう。